弱者の兵法

昨日、本屋で少し読んで興味がわいたので買いました。 (^O^)/

 

最近、話題になっている東北楽天ゴールデンイーグルスの監督のノムさんの出している

 

「弱者の兵法」という本です。

 

創設5年目で今季の楽天の試合を観てると なにか変わってきてると思いませんか。

 

最弱チームから今現在では、CSで日ハムに勝てば優勝というところまできてますね。

 

これまでの野球人生を通して人材育成 ・ 組織 ・ プロの品格 ・ WBC優勝 ・ 野球の裏話 ・

 

奥深さや 孫子が説いた「敵を知り・己を知る」は、戦いの基本である。と日韓戦の試合の事などが

 

具体的に語られています。

 

いくつか話がありますけど、一部紹介しますね。

 

そもそもプロ野球の「プロ」とは何を指すのか? 

 

 それで飯を食ってるいるからか?高い技量を持っているからか? 憧れの対象となる存在だからか?

 

 無論 それらはプロの一面です。それだけでは真の意味で「プロ」とは呼べない。

 

 その仕事に全身全霊 全知全能を捧げて取り込むことができるか。

 

 それを実践できる人間をプロフェッショナルと呼ぶ。

 

 野球は勝負事であるので勝負に徹して勝つ事が重要であるが 

 

 勝負の結果よりも大切なものがある。・・・

 

 野球という仕事を選んだ人間はレクリエーション感覚でとりくんでいいわけがない。・・・

 

 だからこそ私は結果よりも過程、すなわちプロセスを重視する。

 

 その意味でプロフェッショナルの「プロ」とは、プロセスの「プロ」でもある。

 

 プロセスによって人間は成長するのである。 ( ..)φメモメモ

 

あと、中国のことわざに

 

 財を遺すは下、仕事を遺すは中、人を遺すを上とする。というものがあるそうですが、

 

 財産より業績より人を遺すことが最も尊い。人を遺せば財産も業績もついてくるということでしょう。

 

 今では周囲が財を最優先するようになっている。だから結果しか見ない。プロセスを軽視する。

 

 「人間的成長なくして、技術的進歩なし 」と語っているのが印象的でした。 ( ..)φメモメモ

 

 今後 違う視点から野球を観てみるのもいいものですよ。他にもいっぱい話はありますが、・・・

 

  このへんで・・・                         by  ぐっさん

楽しむ者に如かず

最近は脳科学がブームになっていて、
テレビや雑誌などあらゆる所に情報が溢れていますね。
                                                                                                                                                    

先日、ある雑誌で目にした脳に関する記述の中で心に残った言葉がありました。
                                                                                                                                                    

「脳は、現実よりも生存する事に興味がある」
                                                                                                                                                      

当たり前の事と言えばそれまでですが、
意外に自分の脳に対してそれ以上の事を期待している自分に気が付きました。
                                                                                                                                                        
例えば、何かを記憶する時に脳の活躍に期待する事は誰しも多いと思います。
でも、実際は思ったほどうまくいかない・・・。
それは脳が覚えないのではなくて、ストレスを嫌う脳が覚えようとしないのだそうです。
では、覚えるにはどうすればいいか?となると、
「ひたすら記憶と忘却を繰り返す」か、「ストレスを感じないように覚える」かになるそうです。
                                                                                                                                                   
出来るだけストレスを感じないように覚えると言う事は、遊びに近い感覚だそうですよ。
                                                                                                                                                        
昔から何かを極めるには「得意な人」よりも「好む人」、
「好む人」よりも「楽しむ人」が良いと言われていますが、
現代の科学をもってしても同じような結果になるのは不思議な事ですね。  by keyz

未完成

VTです。台風18号すごい勢力でしたね。
テレビではすごい惨劇が報道されていましたがみなさんお怪我はなかったですか?
さて先月私はバリ島の方へ行くチャンスがございまして、ついでにジョグジャカルタに観光に行ってまいりました。

町は断食の月だったようで、いたるところに「断食が終わるとお祝いしましょう!(ガイドさんがいうには・・・)」的な垂れ幕がたくさん吊ってありました。
ちょっとしたお祭り気分のような感じでしたね。
観光で立ち寄ったプランバナンという遺跡がございまして、

そこにはヒンドゥー教の神々(シヴァ、ブラフマー、ヴィシュヌ)が祭られているのですが、

それぞれの遺跡の前に神々の乗り物としての動物を祭る遺跡が建てられているのには驚きました。

牛が神聖な動物とされるのは神の乗り物だと考えられているからだそうです。
ちなみにあの夢をかなえるゾウに出てきたガネーシャはシヴァの息子だそうですよ。

今回の旅行で見つけた木彫りの人形があるのですが、なぜか気になる感じのデザインで
他にもいろんなデザインがあるにもかかわらずそれを購入してしまいました。
木彫りの置物(人型)としてはなぜか態度がでかい!!

そのうえ腹部はないのに座った姿勢を維持できている?!

未完成な部分があるのに一つの完成品であることなど・・・。

アンバランスなところや未完成な部分にすごく魅力を感じました。
個人的にはその人形を見ると(玄関に置いている)「今日は自分、どうやった?」と
たずねられている気がします。夢をかなえるゾウの読みすぎ??

家具等販売されているIKEAではあえて完成させない、パーツを選んでいただき
オリジナルな製品を作っていただくという買う側の考えがどこかに取り入れられる
余地がある未完成な製品というのはどこか共通したところがありますね。

これからの物作りでは、部材はしっかり完成品でも製品としてはどこか未完成品
というようなアンバランスさが案外うける時代かもしれませんね。   では

衣替え

十月に入って、季節もようやく秋らしくなってきたようですね。十月といえば「衣替え」、

みなさんはもう衣替えをされましたか?
この衣替えというのは、なんでも平安時代の宮中行事から始まったそうで、日本独特

の風習のようですね。
そういえば、日本には暦を数えるのにも「二十四節気」というのもありますね。さらには

その二十四節気を3つに分けた「七十二候」というのもあるそうで、わずかな気候の

変化にも敏感に対応する、日本人の細やかさが現れているなんて言われることもあり

ます。
それはそれとして、何事にもけじめをつけて、常に新たな気持ちを持ち続けるためにも、

とてもいい風習だと感じるのは私だけでしょうか。
仕事や勉強にも、このけじめというのは大事ですよね。集中力というのはそう長く続く

ものではありませんから、適度に休憩をとるなり、気持ちを切り替えるというのは、能率

をあげるためにも必要なようです。
一日の仕事の中でも、自分なりに区切りをつけて、その都度集中して仕事に取り組ん

でいく、そうして仕事の質も能率もあげていく、そう心がけていきたいものです。
<G>

円高

皆さん、もうご存知とは思いますが!!

円高がすすんでますね (汗)

このまま、もっと円高がすすめば輸出がへるんでしょうか?

輸出が減れば日本経済はどうなるんだろう、さらに景気が悪くなるような気が・・・・・・

自民党から民主党に政権が交代して景気が回復するんじゃないかと思っていたのに!!

本当にどうなる日本!!

                                                       まーちん

岐阜の旅行先で

この前のシルバーウイーク中に岐阜に旅行に行ってきました。
旅行先のみやげ物屋で、パイプを使ったみやげ物を発見!

パイプを曲げたり溶接をしたりして、エイリアンやターミネーターの置物を見つけました。
すごくカッコ良かった!!

置物だけでなく、机や椅子などもありました。
パイプってアイデアしだいで凄く色々な物が作れるんだなーって思いました。

僕も考えて何か作ってみようかな 笑

                                        まーちん

イチローさん

こんにちは、いよいよ シルーバーウィークに はいりましたが

最近印象に残るニュースは、イチローさんです。

ちょっと前に9年連続 200本安打を達成しました。 \(~o~)/

108年も更新されてない記録だそうです。

会見での言葉が印象に残ります。

『200本を達成するには、199本の積み重ねがあったわけで、そのプロセスのほうが、

僕にとっては、大切です。』

周りから見ると、簡単にやってるように見えますよね。

見えないところでの日々努力が今回の記録を生むんですよね。(^_^)v

簡単に真似できない事をさらりと、やってるところに プロを感じます。<(_ _)>

さて今季9月20日現在   打率 357 にアップです。

でも 首位にライバル ジョーマウアーは、打率 373です。

残り試合を考えると首位打者は容易では、ありませんが期待します。

盗塁のほうは、メジャーデビューから8年連続30盗塁をマークしてますが、現在25盗塁です。

昨日珍しく牽制死が2度 あったようですが、焦りがあったのでしょうか。

でもこちらも諦めてない証なんでしょう。

年間・月間と明確な数字の目標を自らに課して、日々努力を継続する行為は大切だなと感じました。

それでは                                                byぐっさん

点と線

先日、義兄に誘われて「一休寺」に行ってきました。
一休さんとして有名な一休宗純のお墓があるお寺ですが、
意外にひっそりとしているのには少し驚きました。
                                                                                                                                                          
さて話は変わりますが、先週、「火天の城」と言う映画が公開されました。
以前、この映画の原作を読んだ際に、実際に安土城跡を訪れた事があります。
実際に現地に赴くと、伝えられている信長像と現地でイメージする信長像のズレを多少感じますが、
ほとんどの人が目にして驚いてイメージを共感するのは、石仏の石段ではないでしょうか?
この石仏の石段は、この地を治めていた六角氏を攻略して(安土城の築城の材料とする為に)六角氏の居城や菩提寺から集められた物だそうです。
その地で使う物をその地で補うやり方は兵法家らしいと言えばそれまでですが、
石仏を石段にしてしまう感覚は信長独特の感覚かも知れませんね。
                                                                                                                                                                  
さて、ここで最初の一休寺の話に戻ります。
この寺の奥にひっそりとたたずむお墓がありました。
よく見るとそれは信長から土地を追われ菩提寺を失った「六角氏」のものでした。
                                                                                                                                                               
何気なく訪れた2つの場所で禅の世界の枠にとらわれず破戒僧と呼ばれた「一休」と、
戦国の世の常識を破壊して勢力を拡大した「織田信長」が「六角氏」と言う線でつながっているところに歴史の面白さを感じました。
                                                                                                                                                                  
普段の活動の中でも意図せずに2つの点と点がつながる事があります。
古い言葉で「無用の用」と言うものもありますが、
何でも一生懸命やっていれば思いがけず何かとコラボレーションする事があるかも知れませんね。
                                                                                                                                                               
それも仕事の面白さの一つです。 by keyz

ユニークサービス

こんばんは、VTです。すごしやすい季節になりました。
日中はまだ暑いですが朝晩は冷えるので風邪をひかないように気をつけましょう。

先日テレビで拝見したのですが、高速道路にETC割引が適用されて1000円に
なり遠方に出かけられる方が多くなったとおもいますが、県によっては訪れる人数が
減少したところもあるそうです。
やはり同じ1000円ならいったことのない場所やもう一歩遠くへと足をのばす人も多いはず。
すると中間距離に値する県の来客数はおのずと減ってきます。
そこで来客数を増やすためいろいろな催し、サービスが考えられているようです。
東北の福島県では加盟店にいけば割引が適用されるふくぱすというものが発行されているようです。
ほかにも県活性化策でユニークなものが兵庫県の明石市のたこツボオーナーというものがあります。
これはたこツボのオーナーになり、4回の引き揚げ期間の間に蛸が入っていれば
産地から直送で新鮮な蛸が送られるというサービスです。
ちなみに蛸が入らなかった方には蛸壺が送ってくるそうですよ。
ほかにもイノシシ捕獲なんてのもあるそうです。
(捕獲したイノシシをそのまま送ってはこないとおもいますが・・・)

時代の変化に伴いいろいろなユニークなアイデアが出てきますが
それが必ず成功するわけではありません。
しかし結果ももちろん大事ですが、変化に順応していく心構えのほうが
次の大きな一歩になるのでは・・・。
そう期待したいものです。  では

変わること・変わらないこと

「万物は流転する」と言ったのは、古代ギリシャの哲学者ヘラクレイトスだそうですが、

確かに我々の生活や環境は時代とともに随分と変化をしています。
先日の総選挙では民主党が圧勝し、日本の政治史上、実質的に初めての政権交代

となる様相です。これからの生活がどのようなものになっていくのかは、しっかりと見

届けていかなくてはなりませんが、一方で「歴史は繰り返す」というようなことも言われ

ます。まあ、実際に歴史が繰り返されるのではなく、よく似たような状況が繰り返され

ているように見えるからなのかも知れません。
それは、恐らく時代や環境が変わり、技術の進歩はあっても、人間そのものの本質が

変わっていないからなのかも知れませんね。
そういえば、先日の某TV番組に、1970年代に一世を風靡した自称「超能力者」ユリ・

ゲラーが出ていました。30数年前と同じ「スプーン曲げ」のネタでまわりの人を驚かせ

ていたようですが、今やマジシャンもやらないようなネタを披露して、VIP扱いでテレビに

出演してしまうことこそが、彼の「超能力」なのかな、なんて思ってしまいました。
でも、今の行き詰まった社会の状況を打開するには、『変わらなければいけない』という

感覚を捨て、もう一度物事の基本に立ち返ってみることが、大事なんじゃないかな、とも

考えさせてくれるような出来事ではありました。
変わりゆくものと変わらないもの、変えていくべきことと変えてはいけないこと。
そのあたりの見極めをしっかりとやっていくことが、これからの時代を生き抜いて行くのに、

必要なことなのかもしれませんね。

<G>