ホイスト新設

今週は雨が続くようですね。蒸し暑く、寝苦しい季節がやってきました。

しかし良いところも。アジサイも見ごろですし、きれいな川の辺では

蛍も見れる季節です。

視点をかえてみれば少しは憂鬱な気分も晴れるのでは。
 

さて、エーティーケーでは工場拡張に伴うレイアウト変更も佳境を迎え

ホイストの入れ替え工事となりましたので、その模様をお伝えしようと

思います。


まずはレッカーの搬入、設置


続いてホイスト搬入。


ホイスト組み立て、トロリ取り付け


ホイスト設置

以上の作業を2時間で終えてしまいました。
作業者はもちろん、レッカーのオペレーターとの巧みな連携で
いとも簡単に作業終了です。
やはり難しい危険な作業も簡単にやってしまうのがプロなんですね。
(危険な作業お疲れ様でした)

このホイストを有効に利用して、僕たちもプロの仕事をしたいと思います。
 
t.urachi

幼児の成長力に驚いてます

2歳になる息子のことですが、最近急激に何でも覚えたり、しゃべったりするようになり、
ビックリしています。特に電車の写真が載った幼児向けの本がお気に入りで、これは
ラピートだ、これは近鉄アーバンライナーだ、これは成田エクスプレスだ・・・などと1日中
言っているので、私も付き合っているうちにすっかり電車に詳しくなってしまいましたw
これって結構すごいのでは?とも少し思いましたが、こういうことは幼児には普通に
見られることらしく、嫁が大きな子供を持った女性にこのことを話したところ、「うちの息子
もどんどん電車の名前を覚えて、その時はすごい!と思ったけど、もう今では天才どころ
か全然勉強しなくて困ってるんです・・・」なんて返答が返ってきたりしたとか。
ちなみに某ベネッセが行った調査では「8割の親が、自分の子供は天才だと思ったことが
ある」そうで、特に子供が2歳の時は全年齢中最高で、「87.1%の親が思ったことがある」
とのこと。まあ昨日できなかったことが今日出来るようになったりしてどんどん成長する
ので、親も勘違いしてしまうということでしょうが、私もこの親バカな親のうちの1人という
ことで・・・
しかし何にでも興味を持って、触って試したり、失敗しても何回でもチャレンジしたりする
姿を見ていると、教えられることも多いです。仕事でも「失敗は成功の母」の格言通り、
失敗を恐れずに次に生かす、という前向きな姿勢で取り組まねば、と改めて思います。

                                                   Kato

改造

最近チップソーで切断の作業をしてます。

そのチップソー!

使っていると、使いにくい箇所がいくつかあるんです!

スタートボタンの位置や

圧力調整バルブの位置

刃の回転を調整するレバーの位置

最近は小ロット多品種の切断が多いので、調整に時間がかかると

時間がどんなにあっても足りません!

そこで、今回!チップソーを改造する事にしました。

自分だけが使いやすいのではなく

誰が使っても使いやすい!

そんな機械に改造していきたいです。

                                      栗山

少し先を考える

こんばんは 

最近 毎日のように 車の事故が 多発してますよね。 

人を 巻き込んで 死亡事故に つながると 責任のとりようがない。 

自分も車通勤の身なので 安全運転を心掛けるようにしています。 

仕事においても 取り組む姿勢 心構えが大事ですよね。 

すぐれた技術や知識を持っていても 精神論がなかったら  

いい仕事は できないものです。 

 

仕事をするときは プロの将棋棋士のように 『何十手先』を 

考えることは 難しいものです。が

 

少し先を考える。 

 

例えば  

(相手に何かを伝えるとき どう伝えたか?ではなく   

 どう伝わったか。を確認することで)

 

起こるミスの可能性を想像することで 

仕事の効率が上がったり ミスをする確率が下がリますよね。 

 

 

運転する時も 少し先を想像することで 危険予知を 意識するようにしています。     

 

みなさんも 気を付けて お過ごしください。 

N. yamaguchi

20年後の自分達への宿題

この度、エーティーケーでは工場を一部増床して大幅なレイアウト変更を行いました。

これ程までの大幅な変更は、今の場所に移転した時以来になります。

 

そもそも、なぜ?大幅なレイアウト変更を行わなくてはならなかったのか?と言いますと・・・。

 

今まで使用していた工場のレイアウトは、約10年前に考えられたレイアウトでした。

当時の仕事内容は比較的量産のひも付き仕事が多く、入出庫の頻度も比較的少ない状況でした。

また、ほとんどが母材から切断加工までの仕事で、どちらかと言うと物の流れは単純でした。

 

それから約10年経って・・・・。

今では少ロット多品種の仕事がかなり増え、それに加えて複雑な加工の仕事も多くなりました。

そのせいで仕掛品が工場の中を右往左往する事も珍しくなく、少ロットの製品を出荷する際にも多くの手間がかかるようになってしまいました。

そこで、今の状況で考えられるベストなレイアウトに変更する必要が出てきました。

 

今回のレイアウト変更のテーマは「物の流れ」です。

少ロット多品種であれ、量産品であれ、2次加工・3次加工を含む仕事であれ、材料の入庫から製品の出荷までの流れがもっとも最短のルートを通る事を目的としてレイアウトを考えました。

そのために一部にセル・ライン生産方式を取り入れたり、入荷場所と出荷場所を仕事内容や状況によって分ける事ができるようにしました。

 

とりあえず、現時点で自分達が考える事ができる最高のレイアウトになりましたが、今回の変更はゴールではなく、ここからまた新しいレイアウトへ変更するためのスタートだと思っています。

これから15~20年後に今のレイアウトでは物足りなくなる程に会社が成長と変化を繰り返すことができるかどうかの物差しが完成したに過ぎません。

 

「強い者が生き残るのではなく、変化に対応する事ができる者だけが生き残る」

 

これが終わりの始まりになるか?  新たな進化の踏み台になるか?

その答えを出すのは、今回、意味もよくわからずレイアウト変更を手伝ってくれた20代の若手社員達です。

そして、彼らの成長が会社の成長に比例するような会社にしていくことが自分達の役割でもあります。

 

少なくとも、あと20年・・・・生き残っていかなければならない理由の一つがここにもあります。

 

宿題の答え合わせをするために・・・。

 

K.yamatani

SOD

ゴールデンウィーク真っ只中。9連休という方も多いのでは?
車やバスでの事故をよく耳にします。
お出かけの際は注意してください。
ちなみにエーティーケーは今日、明日(5/1,2)は暦とおり営業いたしております。

さて皆さんSODという言葉をご存知でしょうか?
スーパーオキサイドディスムターゼという成分(酵素?)なのですが
これは活性酸素を抑える役割があります。

近年、癌や成人病などの発生にすごく関係があるといわれている活性酸素。
活性酸素は普段体に侵入してくる害をなすものを除去してくれるものです。
が、増えすぎると体の中の良い細胞まで攻撃してしまいます。
活性酸素の増加には食事、大気汚染、ストレスなどさまざまです。
SODは過剰に発生した活性酸素を取り除いてくれるものです。

最近では産まれたての子供にもスキンケアが必要だとききました。
乾燥肌の子供が急増しているようです。これも活性酸素と関係があるようです。

活性酸素は脂質と結びつき過酸化脂質という有害な物質になります。
その過酸化脂質というのが皮膚の保湿機能を著しく低下させ乾燥肌に
なります。

私自身、アトピーや乾燥肌と肌は強い方ではないのですが幼少期から
ですので諦めと慣れで今まで過ごしてきました。
ですが子供が体をひどくかゆそうにしているのを見て、調べてみたところ
SODにたどり着きました。

SOD用作用食品という補給する食品も売っているので早速ためしてみようと
思います。30年以上皮膚のかゆみと過ごしてきましたがこれで無くなれば非常に
楽になりますし、子供が健康な肌を取り戻せたら幸いとおもっております。

良い結果報告が出来ればと願っております。
健康が一番の宝ですからね。

t.urachi

大阪城公園にて イベント?

こんばんは 

今日は いい天気でしたね。 (*´∀`*)

ぶらぶらと 大阪城公園まで行ってきました。 

すごいたくさんの人が お花見に来てましたよ。   

 

きれいな桜でした。

  

たまには のんびり 散歩もいいものです。 

 

   

桜のドアップです。 なかなかきれいでしょ! 

今日は天気がよかったので 大阪城もきれいに 見えましたよ。 

大阪城を経て  桜がいっぱい咲いてる道を 見ながら  

帰る途中に コンサートらしき イベントでしょうか 

遠くから 賑やかな 演奏が聞こえてきたので  ♪ ♪ ♪

近づいて行ってみると ・・・

  

 

                          

そのコンサートを 一人で もの凄く楽しんでいる   

しかも 超時間 ノリノリで  ツイストで 踊っている 

おじいちゃんを 発見!!!    

 

  

 

通りすがりの人は みんな それを見ながら 笑顔に なってましたよ。  

 

周りの目を気にせず 自分の世界で 楽しんでる姿 (n~~カワイイ) 

あなたの 知らないところで 皆 幸せな気持ちになってますよ。(-^〇^-)♪   

 

今日という ステージに主役で立っていたのは 間違いなく あなたです。

なんか ホッコリ した 一日でした。 それでは 

                                  N.yamaguchi

情報の糟粕

先週末、中国人研修生の選抜を行うために中国の威海市へ行って来ました。

 

この街へは初めて行ったのですが、今まで訪問した中国の街の様子とは少し違った印象を強く受けました。

 

大都市から少し外れた街と言うこともあって商業ビルが立ち並んだ街の風景ではなく、郊外にマンション建設が進んでいる以外は、むしろインフラ整備優先の計画された都市のイメージを受けました。

 

過去に訪問した都市は、街の発展にインフラ整備が同時進行(場所によっては後追い)のイメージが強く、あちこちで発生する渋滞の中で響くクラクションが雑然とした印象を強く残した気がします。

 

 

今回訪問した先の送り出し機関の社長は、まだ40代前半の活力あふれる方でした。

 

今までであった中国の社長は、どちらかと言うと成り上がり風の威張った人が多かったのですが、この方の場合は強いリーダーシップの中にも謙虚さと社員への思いやりがある素晴らしい方でした。

 

そして、その違いに何となく世代の違いを感じました。

 

もちろん日本と同じように場所や年齢に関係なく様々なタイプの社長が中国にもいると思います。

 

ただ、なんとなく世代の違いを感じたのは、直接あった時の空気の違いからです。

 

以前、お会いした50代以上の方々の場合は、どちらかと言うと「日本」への対抗心が見え隠れしていたのですが、この世代の人達は「世界」への意識の中での「日本」との付き合い方を意識している感じでした。

 

おそらく、この10年間で世界を席巻している中国企業の存在が彼らに与えた影響が大きいと思います。

 

それに対して、日本の同世代の中小企業経営者はどうでしょうか?

 

何となく自信を失っているこの国で自分達が進むべき道も見失いがちな空気ですが、例え世界に進出できる規模の企業でなくても常に世界の変化への意識を強く持ち、自分達の進むべき道をしっかり見据える事は大事だと思います。

 

そんな事を教えられた今回の中国訪問でした。
 

 

どこに行っても実際に触れ合えば、教えられる事がたくさんあります。

 

今回の件も実際に会って話をしなければ、何も感じなかったかも知れません。

 

「書物に載っている事は、先人の糟粕に過ぎない」

 

数千年前に語られているとおり、世の中には、直接肌で感じなければわからないことがたくさんあります。

 

インターネットが普及した現在ではネット上に情報が氾濫していますが、古人に言わせれば、それは情報の糟粕なのかも知れません。

 

「簡単に手に入れた物は、簡単に失う」

 

そんな言葉もあったような気がします・・・

 

k.yamatani

紙飛行機

少し暖かくなってきましたね。気の早い桜はもう花をつけています。
これから、お花見やバーベキューと賑やかな季節になりますね。
待ち遠しいです。

公園などでバーベキューをする際の遊び道具といえば
バトミントンやフリスビーなどですが、ここで新しいアイテムとして
紙飛行機なんていかがでしょう。

子供のころ一度は作ったことがあるのではないでしょうか?
作り方一つで飛び方も変われば飛距離も大きくかわる。
さらに遠くへ飛ばそうと思えばさらに工夫が必要になってきますし、
飛行機を追いかける体力も必要になります。
大人になってからの紙飛行機は知力、体力が必要なスポーツと
言っても過言ではないでしょう。

最近では電動プロペラキットなども販売されていてかなり飛距離も
伸びているそうです。ちょっと反則な感じもしますが電動プロペラを
つけるなんてロマンですね。

只今、エーティーケーではレイアウト変更を行っています。
まだまだ序盤を過ぎたころですが、作業効率等考える中で
遊び心を忘れずロマンを感じるような工場になればと思っています。

t.urachi

『パラダイム シフト』

こんばんは 

 

今現在  工場内はレイアウト変更中です。 

 

最近では 若い社員も増え 彼らにとっては 

初めての体験です。 

 

入社した当初は当たり前のように 機械が並び  

教えられた工具の使い方や 作業のやり方で仕事していますが。   

 

今まで学校などでは ひとつの問題に ひとつの答えで終わり 

他の答えを探さずに 次の問題に進んでましたよね。   

それを何年も繰り返してくるうちに そんな 思考習慣がついてきます。 

 

 

『パラダイム』   

   

 ある時代や分野において「物の見方や 捉え方」のこと。(考え・認識) 

 

 

社会人になってからは いろいろと表面ばかり見ていても 気づかないことも多く 

裏側も見ようとする。もう一つの答えを探そうとする。もっといい方法を 探そうとする。 

レイアウト変更で 機械の設置・移動や配線 など  いろいろと勉強になり 

成長する いい機会です。 

 

 

今までの固定概念や捉え方を上手に変化(シフト)していければ 

 

また一歩進んだものになればいいなと 思います。 

 

                        N.yamaguchi